おはようございます。
9月24日、土曜日。今日は " 畳の日 " です。
さてさて、ずいぶんと朝晩は涼しくなって来ました。
アイスコーヒーって家ではあまり淹れないのでしようか、涼しくなると夏の間お見かけしなかったお豆をお買い求めのお客様がいらっしゃるようになります。
ご自宅で美味しくコーヒーを淹れるために、豆でのご購入をお勧めしています。
やっぱり挽きたてが一番美味しいですからね。
で、挽き方なのですが、決まった挽き目というのはないのですが、一般的にペーパードリップであれば、中挽きから中粗挽きと言われています。
僕たちコーヒーに通じる人なら中挽きとか粗挽きと言ってもピンときますが、一般の方にはどこらへんで中挽きなのかなんてわかるわけもありません。
ハワイなどのお土産で粉にされたコーヒーをお土産にいただくことがありますよね。
あれ、かなり細いのです。
細挽きと言われる部類です。
中挽きとは、グラニュー糖くらいですかね。ザラメ砂糖が中粗挽きといったところでしようか。
まぁ、コーヒーは趣向品です。
決まった分量も挽き目もご自由にというスタンスでいいと思っています。
でも、分量と挽き目のバランスは比例します。
分量を多くして荒く挽く。分量を少なくして細かく挽く。
もちろん、少ない分量で同じ味になれば、味覚的にも経済的にも理想的なんですよね。
そんなポイントをプロは探し求めます。
そんなセミナーもご希望に応じて開催しています。
ぜひ秋の夜長、コーヒーを本や音楽のお供にいかがでしょうか。。。
コメントをお書きください