Lost

おはようございます。

7月最後の土曜日、30日は " 梅干しの日 " です。

 

子供の頃、梅干しの入ったおにぎりが、イヤでイヤで。。。

でも、梅干し入れると腐らないからと、強制的に梅干しを混入されていました。

今みたいに、保冷剤とか保冷の弁当バッグって、メジャーではなかったんですよね。

おにぎりはアルミ箔にくるんで、おかずはプラチックの網目の弁当箱に入ってました。

そして、うちのおにぎりは、デッカい三角おにぎりです。

遠足の時、友達の弁当箱には俵型のおにぎりが6個ならんで入ってました。

かつおふりかけ、のりたま、とろろ昆布、海苔巻きゴマシオ、などなど・・・。

おかずは、卵焼き、うずらとウインナーの串に刺してあるやつ、手羽先、イチゴにみかん、などなど・・・。

うらやましかったですね〜。

うちは共働きで、朝は戦場のように忙しくて、とてもそんな凝った弁当を作る余裕も無く、いつも決まった感じの弁当でしたね。

まぁ、今考えれば、下には下がいて、ぶどうパンと缶ジュースという子もいましたから、それに比べれは、幸せ者です。

 

今はコンビニのおにぎりを遠足や運動会に持って行く子が結構いるらしいとか。

防腐剤やら保存料か入ってて、安心、安全???

それが、僕らの歳になった時の、遠足の弁当の思い出ってなんか寂しくないですかねぇ。。。

 

お母さんの作った、梅干し入りのおにぎり。

嫌いだったけど、きっとお弁当の時間は楽しかったはずです。

おかず、交換しあったりしてね。・・・あっ、ぶどうパンは要らんですけどね。

 

コンビニのおにぎりじゃ、味、おなじじゃないですか。

違っても、セブンイレブンかファミリーマートの違いくらいですもんね。

お母さんの味が、どんどん無くなっていってしまうのは、いかがなもんかなぁって思います。

 

暑い夏には、梅干し。

さっぱりとして夏バテ解消にはバツグンのソウルフードです。

1日1個の梅干しは、体に良いみたいです。

塩分は高めなので、1個にしておきましょう。

 

では、今日も暑くなりそうです。

楽しい週末をお過ごしくださいませ。

- Day Off - 

 

毎週月曜・第2火曜日

定休日が祝祭日の場合は、翌平日が振替定休となります。

-Opening Hours-

10:00 Open

18:00 Close

17:00 Take Out LAST

- SNS -